top of page

Lidarと写真

  • axlroseth
  • 2024年10月28日
  • 読了時間: 2分

2024.10.28



UAVのデータ取得機器にはカメラとLidarがあるのですがどちらも一長一短です。

そんな中で取引先さんによってはレーザースキャナー信者がいます。

そしてレーザースキャナーとLidarを混同されてます、100%!

どちらも仕組みは同じでレーザーを発射して距離を測るのですが、区別がちゃんとあります。固定して使用するのがレーザースキャナー、動くものに装着するのがLidarです。

ですから、UAVにおいてもレーザーと言い写真よりも精度が高い!みたいなこと言われます。据え置き型のレーザースキャナーと空飛ぶUAVの写真では精度が違うのは当たり前です。UAVにおいて比較するなら写真とlidarです。

で、写真とLidarのどちらが精度が高く点群精度が高いかですが、圧倒的に写真です。

なぜそうなるかはかなり内容の深いものになるのでここでは書きませんが、一例を挙げると

UAV用のLidarはハイスペックな機種でもレーザーの発射出力が2,400,000/秒です。

一方写真はフルサイズセンサー45,000,000画素ですとワンショットで4500万の情報を取得できます。シャッター間隔は最速0.7秒です。中判センサー100,000,000画素ともなればワンショットで1億点の情報を取得できるのです。これらのことだけで精度の差が生まれるわけではありませんが、点群を生成する際の情報ソースに差があるということです。

機材の価格がlidarが高額なのでカメラより優れていると勘違いしがちですが、写真測量(ステレオカメラ)の歴史は古く精度においての検証にも歴史がある確立された手法になります。Lidarはその速さが最大のメリットで広範囲の計測や、レーザーの特性を活かした山林調査等、写真では苦手とする分野が得意です。それぞれの特性を理解していかないといけないわけです。

同じドローン屋さんでも「レーザー」信者は居ますwww僕にウンチクを享受してくれます。写真よりレーザーの方が精度が良くて云云かんぬん・・・心の中で「動きながらレーザー発射して反射速度を計測してるのに誤差がでないわけないやん!」と思わず口から

「うるう秒」って知ってますか?って聞いてましいましたwww

私は用途で使い分けるものだと思いますけどね。

 
 
 

最新記事

すべて表示
水平には飛ばない

2024.11.20 ドローン測量は通常地面と水平に飛行させて、カメラやLidarは鉛直方向に向けて飛行させます。 ですが、最近の案件のほとんどは水平に飛行さすこと以外に縦横円はたまた手持ち・・・と 守備範囲が広くなってきた気がします。 心臓に悪いですけど。

 
 
 
ドローン測量の守備範囲?

2024.10.29 ドローン測量は国の定めるICT工事において今では必須の計測作業になりました。 私が始めたころはまだまだ眉唾感満載でしたが、最近はドローンとカメラの性能が劇的に進化し中でもRTK機が身近になったことが大きいと思います。また、デフォルトのドローン制御ソフト...

 
 
 
頭痛の種

2024.10.26 最近ずっと悩みの種になっているモノがあります。 それはLidarをどれにするかという悩み。 種類が多い、価格がピンキリ、それでいて用途が決まってしまう。 これを満たせばあれが足りない事が多すぎるのがUAVlidar。...

 
 
 

Comments


bottom of page